田舎暮らし守り隊

田舎暮らし守り隊「柿渋づくり」その後

こんにちは。
8月11日に仕込んだ柿渋のその後の様子です。仕込んだ翌日から4日間ほど毎日1回攪拌しました。
↓水から出ている柿は赤く傷んだような色になりますが、中の方は潰した時と変わらない色です。
2日目にはブクブクとすごい泡立ってよく発酵しています。

 
↓キャンプがあったり、風邪をひいたりと、搾るのが遅くなってしましました。
8月28日やっと次の作業。すっかり発酵も止まって匂いも独特な柿渋の香りに。
上部は真っ黒でしたが、前半の攪拌のおかげか、カビも発生していませんでした。(よかった!)
絞っている最中、匂いに引き寄せられたスズメバチがブンブンと飛び回り、かなりドキドキしました💦
大きなボトルは今回搾ったもの。小さなボトルは8月4日に仕込んで8月11日に絞ったもの。少し色に変化が。

 
容器に移した柿渋液は、色の変化を楽しみに1年以上寝かせてから利用します。利用できる日を楽しみに待ちたいと思います。
改めて、お手伝いいただいた皆様、ありがとうございました!!
次回、「田舎暮らし守り隊」は10月5日お茶畑の整備となっております。たくさんの方のご参加をお待ちしております!
https://osugidani.jp/mamoritai/

関連記事