大杉谷の田舎暮らし守り隊募集!
自然の恵みを活かして営まれてきた田舎の暮らしは、手間はかかるけれどとても豊かです。過疎高齢化によるマンパワー不足で維持が難しくなった地域の暮らしや風景など、地域の外から応援していただき、守り、活かしていきたいと考えています。田舎の雰囲気と自然や人とのふれあいを楽しみながら、ぜひワイワイと作業のお手伝いをしていただければ嬉しいです。
時間 | 9:00〜14:00 |
---|---|
対象 | 高校生以上 ※中学生以下のお子さま連れでも参加可能ですが、安全管理は保護者の方でお願いします。 |
定員 | 15名 |
参加費 | 1人 100円(保険代) ※開催当日受付時にお支払いください |
持ち物 | お弁当(腐りにくい物)、動きやすく汚れてもいい服装、運動靴(茶畑整備は長靴がお勧めです)、帽子(サンバイザー不可)、着替え一式、タオル、水筒、レジャーシート、作業用手袋(茶畑整備は軍手等、柿渋塗りはビニール手袋)等 |
集合場所 | 大杉谷地域内 ※日程によって異なるので、各回でご案内します。 |
お茶畑の整備に助っ人募集!
大杉谷地域では昔から自家用のお茶を手作りするための小さな茶畑が点在しています。しかし、過疎高齢化のため、放置された茶畑が増えると同時に、伐採して更地になる現状もあります。そこで、地域の昔からの茶畑のある生活の風景を残したいと考え、茶畑を借りて整備または復活させようという活動をこれまでよりも広げていきたいと考えています。草刈りやお茶摘み、茶の木の刈り込みの助っ人を募集し、次のような事につなげたいと考えています!
放置茶畑の整備→①お茶作りの体験、②オーナー制度、③釜炒り茶生産

2025/4/20(日) お茶摘み前の草刈りなど

2025/5/11(日) お茶摘み・釜炒り茶作り

2025/10/5(日) 茶の木の刈り込み

2026/2/8(日) 放置茶畑の再生作業

大杉谷暮らし体験施設(移住体験住宅)の維持に助っ人募集!
大杉谷地域には、山里への移住を目指す人に、地域の人や暮らしを知っていただく為に、仮移住ができる家として、大杉谷暮らし体験施設(移住体験住宅)があります。体験住宅をリフォームする時に、人と環境に優しい昔ながらの素材を生かそうと、土壁や漆喰、外壁には柿渋塗料を使いました。柿渋塗料は定期的な塗り直しが必要なので、毎年柿渋作りと壁の柿渋塗を行っています。作業を体験しながら柿渋と地域を楽しみます。

2025/8/11(月祝) 柿渋づくり

2025/11/9(日) 移住体験住宅壁の柿渋塗り

公共交通機関を利用される方
最寄り駅は、JR紀勢本線「三瀬谷駅」となります。三瀬谷駅からは、大台町営バスにご乗車いただき、「大杉谷地域総合センター前」で下車してください。
JR紀勢本線 (松阪方面からお越しの方・時刻表)
行き | 帰り | |
---|---|---|
松阪駅 | 6:48発 ↓ | 17:48着 |
三瀬谷駅 | 7:40着 | 16:59発 ↑ |
大台町営バス(時刻表)
行き | 帰り | |
---|---|---|
三瀬谷駅 | 7:45発 ↓ | 15:21着 |
大杉谷地域総合センター前 | 8:38着 | 14:27発 ↑ |